保育方針

CHILDCARE POLICY

保育方針

CHILDCARE POLICY

笑顔あふれる保育
子どもたちのたのしかったこと

  • ねんね、ねんね

    2024年7月14日
    あかちゃんの人形を大事に抱いて「ねんね、ねんね」と一緒にゴロン
    背中をトントンしたり、前後に揺れてみたりと、優しさいっぱいです
  • おふろごっこ

    2024年7月14日
    赤ちゃんと一緒にお風呂に入って、せっけんでごしごししていました。
    あわあわで洗い、タオルで拭いて、ツルツルピカピカになったかな。自分の頭も上手に洗っていました。
  • おひげがいっぱい

    2024年7月14日
    とうもろこしを見ると「とうもろこしだ」とわくわくしながら皮をむいていました。つぶつぶがいっぱいでおひげもあって不思議そうに見て触っていました。
  • てるてるぼうず

    2024年7月14日
    雨が降っていたのでてるてるぼうずを作りました。作ったてるてるぼうずを友だちに見せて自慢しています。あ~したてんきにな~れ。
  • おおきくなってねかぶとむし

    2024年7月14日
    クラスでカブトムシを育てることになりました。「はやくおおきくなってね」「よくねてね」「カブトムシおやすみ」とカブトムシに毎日声をかける子どもたち。図鑑を眺めながら「うみクラスのカブトムシもおおきくなったら、きっとこんなふうになるよね!」と成虫になった姿を想像して絵を描くことも楽しんでいます。
  • ここはこうやってやるんだよ

    2024年7月14日
    七夕の飾りつくりをしているときの一場面です。「ここどうやってやるんだっけ」という友だちの声が聞こえると、「わかるからおしえてあげる」と丁寧に教えてあげていました。教えてもらった子がお礼をいうと、「いいんだよ、だっておりがみめいじんだからさ。」と素敵な笑顔で答えていました。
  • これもつけて

    2024年7月14日
    お友だちが赤いブロックを集めて作っているタワーに興味を持って、一緒にブロックを付けてみました。
    園の概要 園の生活

    保育方針

    CHILDCARE POLICY

    一人ひとりのこどもたちの
    ありのままを大切に

    日々、丁寧な関わりやスキンシップを通して安心感や信頼感を育み、子どもが主体的に活動できるように、温かいまなざしで子どもの活動を見守ります。

    0歳児から5歳児まで
    一貫性のある保育

    こどもたちは、ひとり一人の育ちの過程があります。
    子どもの発達を理解し、一人ひとりの心と体の状態を知り、子どもたちが意欲的に主体的に活動できるように、私たちは温かい言葉がけと年齢にあった援助で子どもが少しずつ自分で身の回りの生活に必要な自立を促します。

    食事で使用するスプーンや食器も子どもの成長に合わせて大きさをかえて「自分で」ができるようにしています。

    安心安全な保育

    担任と一緒に看護師が毎日、全園児の子どもたちの健康観察をしています。
    0,1,2歳児の遊具は、衛生面にきをつけ毎日水洗いや、消毒をしています。

    通用門には防犯カメラを設置し不審者への対応など実施しております。 子どもたちの事故防止のため、安全点検も行っています。毎月避難訓練を実施し、子どもたちが訓練を通して自分を守ることを経験できるようにしています。非常時の防災備蓄も用意しています。

    保護者との信頼関係を大切に

    保護者との対話を大切にしています。日々のお子さんの育ちの中での悩みなども丁寧にお答えしていきます。

    保護者会はクラスごとに年2回あります。年齢発達にそったカリキュラムを担任が作成しお子さんの成長していく姿を一緒に確認していきます。また保護者の保育参加を受けております。参加することで自分のお子さん、そして周りのお子さんをとおして安心して子育てできるようになっております。子どもを真ん中にして保護者も一緒に育って学んでいけるようにしています。

    地域とのつながり

    地域に根ざし、子どもも大人も幸せに過ごせる園としての役目。地域の高齢者との触れ合い会を通して、人を敬う大事な心を子どもたちは学んだり、昔ながらの遊びを教えていただいたり世代を超えた交流は子どもたちも大人も豊かな時間となります。

    また、在宅でお子さんを育てている方を対象にした子育て支援を行っています。園庭での探索あそび、夏は水あそび、そして離乳食講座なども実施しています。地域にとっていつも身近に感じるクローバーこども園をめざしています。