園の生活

NURSERY SCHOOL LIFE

園の生活

NURSERY SCHOOL LIFE

笑顔あふれる保育
子どもたちのたのしかったこと

  • どんな味がするのかな?

    2025年4月30日
    保育園での離乳食が始まりました。どんな味がするのかな?これは何かな?1口食べてみると目を丸くさせ驚いています。指さしや声を出して、食べたいものを保育士に教え食べています。
  • 新しいお友だち

    2025年4月30日
    9名の新しいお友だちを迎え、にぎやかな1歳児クラスです。日に日に保育園での生活にも慣れ、友だちの様子を見ながら遊ぶことを楽しんでいます。
  • お友だちと一緒が嬉しいね

    2025年4月30日
    暖かい日が増え園庭やテラスで遊ぶ日も増えてきました。お日様の下で絵本を見ていると、お友だちが次々集まってきました。「みたいの?いいよ」とまるでちいさな先生のように絵本を読んであげています。
  • さくらきれいだね

    2025年4月30日
    公園にお散歩に行って咲いていたさ桜にうっとり。「これはまだつぼみだね」「これからさくのかな?」と桜の他にもつぼみを発見して春の季節を楽しんでいる様子でした。
  • たんぽぽみつけたよ

    2025年4月30日
    「ほらほら、たんぽぽだよ」とたくさんのたんぽぽを見つけました。探検していても気持ちのいいくらい温かい季節になってきました。
  • 大きな秘密基地みたい

    2025年4月30日
    パラバルーンを上にあげ、下に降ろしながら中に入ってみると笑顔が溢れる子どもたち。「すごいね。おおきなおうちみたい」「にじいろになってるね」と目を輝かせています。色々な技も覚え友だちと心をひとつにして行っています。
  • しっかりヒザをまげて

    2025年4月30日
    高く大きくジャンプするには、しっかりとヒザを曲げて。このあとお手本のような大ジャンプを披露し、ニコニコの笑顔を見せてくれました。
  • お祝い膳

    2025年4月30日
    4月1日の昼食は入園と進級を祝う「お祝い膳」を提供しました。お赤飯とお肉の上に花人参を飾りました。「ごはんがあかくていつもとちがう」「おはなだ」と嬉しそうな表情で食べていました。
  • 今年度初のワンポイント話

    2025年4月30日
    毎月の保健からのワンポイント話。5歳児クラスの今月の内容は「衣類の調節について学ぶ」でした。冬でも汗をかくことを伝えると「えー!」と驚く子どもたち。今年度もワンポイント話を通して子どもたちが自ら健康と安全に関する力を身につけられるよう、テーマを決めて伝えていきます。
園の概要 保育方針

園の生活

NURSERY SCHOOL LIFE
乳児クラス 0・1・2歳児
幼児クラス 3・4・5歳児

先生や友だちとの関わりの中で、自分の気持ちや考えを言葉を使って伝えたり、相手の気持ちがわかるようになってきます。
あそびはどんどん膨らんで、「みんなで」「一緒に」が楽しくなってきます。
日中は年齢別保育で各クラス年齢発達に添ったカリュキュラムで主体的に遊びを広げています。
朝夕は異年齢交流保育を自然な形で行い、育ちあいを大事にしています。

成長に必要な生活リズムを整え、
規則正しい生活を送る、子どもたちの1日がはじまります。

7:15
元気に登園!
登園した子どもたちは自分で好きなあそびを見つけて自由にあそびます。
9:00
めざせ!
丈夫で元気な子ども
午前中は戸外でも室内でもからだを動かして遊びます。公園や荒川の土手などに行き、おもいきりあそびます。夏はプールで水遊びをしたりと季節を感じながら楽しみます。
11:30
みんなで「いただきます!」
楽しい食事の時間です
食材の「いのち」をいただくことに感謝していただきます。
自分たちで育てた野菜を収穫して作ってもらった食事は苦手なものでも食べられます。
12:00
どんな夢を見てるかな…
すやすやおひるね
午前中たっぷり遊んだこどもたち。お腹もいっぱいで、横になるとすぐにうとうと…。
寝る子は育つ!たっぷり寝て、また午後から楽しく遊びます。入園した時、新しいMy布団を用意します。
14:30
きょうは何してあそぶ?
園では、絵本の「読み聞かせ」を大切にしています。絵本を読んでもらっている子どもたちは目をキラキラとさせて集中しています。
15:00
もぐもぐ、うれしい!おやつの時間
おやつは、蒸しパン、フルーツケーキ、焼きうどん、サンドウィッチ、おにぎりなど手作りのものを中心に提供しています。
子どもたちはクッキングも体験します。
15:30
お迎えで順次降園!
自分の好きなあそびを見つけて自由に遊び、お迎えを待ちます。
18:15-20:15
降園(延長保育)
18時15分のお迎えに来られない時は、20時15分までの
スポット延長保育に申し込むことができます。

年間行事

ANNUAL EVENTS

1年を通して経験する各種行事は、子どもたちが大きく成長する大切な機会です。
園内のお友だちだけでなく高齢の方との交流など、周囲の人と関わりを育むことにも力を入れています。

入園式

お子さんの健やかな成長を願い、毎日楽しく過ごせるように、園長の挨拶、担任の紹介などをして入園のお祝いをします。

遠足

3歳児から遠足に行きます。いつもと違う環境で元気に体を動かし、ルールを守りお友だちと一緒に遊ぶ楽しさや四季の自然を感じながら遊びます。
3歳児、4歳児は歩いて少し遠くの公園に行きます。
5歳児はバスに乗って遠足に行きます。

あおぞら会(運動会)

3歳児から親子での参加となります。子どもたちが日々取り組んでいるのを表現します。保護者と一緒に成長を喜びます。近隣の小学校を借りて行います。

5歳児お泊まり会

姉妹園ナースリー保育園の5歳児クラスと合同でお泊まり会をします。バスに乗って出かけ、自然の中でさまざまな体験をします。夜にはキャンプファイヤーも。

作品展

子どもたちが描いた描画、写生、手作りの作品を展示し、親子で鑑賞します。
色々な資材を使う中での子どもたちの表現力はとてもオリジナリティーに溢れています。

おおきくなったね会(うた・劇発表会)

3歳児からとなります。うた、劇の発表をホールで年齢ごとにいたします。
一人ひとりが表現することを喜びます。お友だちと一緒にするのを楽しみ、出来た喜びから自信と仲間とのつながりをより感じていきます。保護者の方と一緒に成長を喜ぶ時間となります。

卒園式

5歳児の親子での参加となります。保護者への感謝、お友だちと一緒に過ごしてきた仲間への感謝、先生への感謝を言葉で表現し、就学への期待を膨らませていきます。思い出に残る卒園式となるよう職員と保護者で門出をお祝いします。